#おばあちゃんの知恵袋

生活の知恵や気になった事などを紹介する雑記ブログです。

2025年 初詣は茨城県息栖神社

皆さん、お久しぶりです。^_^


本日(2025年1月4日)に初詣に家族と行ってきました。


場所は、東国三社として以前紹介しましたが「息栖神社」です。

東国三社とは・・・(Wikipediaより引用)

三社はいずれも関東地方東部の利根川下流域に鎮座する神社である。古代、この付近には「香取海(かとりのうみ)」という内海が広がっていた。これら三社の鎮座位置はその入り口にあたり、うち鹿島社・香取社は大和朝廷の東国開拓の拠点として機能したと推測される(息栖社も拠点とする見方はあるが不詳[1])。

また、三社はいずれも『古事記』『日本書紀』における葦原中国平定に関する神(右表参照)を祀っている。うち息栖社主祭神・岐神は、記紀に記載はないが東国に導いたと伝えられる神であり、同社では天鳥船神を配祀する。

江戸時代には「下三宮参り」と称して、関東以北の人々が伊勢神宮参拝後にこれら三社を巡拝する慣習が存在したという。

1999年までは鹿島神宮に初詣していたが、2000年から息栖神社に初詣するようになりました。


息栖神社は、マイナーな様で参拝客がとても少なくて穴場として捉えていました。


ですが、最近は駐車場や参道が整備され、2025年に参拝に行ったら本殿も新築されていてとっても綺麗になっていました。

随所が整備されていると参拝者が多くなっていて、賽銭箱に辿り着くまでに約15分程度掛かりました。(鹿島神宮参拝から比べると短いですが・・・)以前の状態から比べると待たされたという気持ちになります。


今年も、「家内安全」「無病息災」をお祈りして来ました。


皆さんの御多幸をお祈りしています。


最後まで読んで頂き有難う御座います。m(_ _)m


昨日、Tverで出川哲朗の充電させて貰えませんか?の番組で息栖神社⛩️が取り上げられていましたので、是非視聴をお願いします。


出川哲朗の充電させてもらえませんか?

#TVer

https://tver.jp/episodes/epm0uc190k